
Y.S.M PRODUCTSは3月17日~19日まで渋谷ストリームで開催された「ててて商談会」に初出展しました。
ててて商談会とは
今あるべき”繋ぐ場”の在り方を考えました。
社会では、新たな生活に向けた意識の変化が、想像を上回るスピードで起きています。
私達が向き合ってきた中量生産・手工業品などのものづくりが持つ、繊細さや具体的な質量や質感、作り手の熱意を伝えるには、オンラインの画面越しでは充分ではなく、言葉にできないリアリティを「伝え合い」「聞き合う」ための”対面の場”の重要性を、今、あらためて感じています。
私達は、大きく変化しようする時代に対し、あり続けるべきものづくりの姿を問いかけたいと思います。
作り続けたい。伝え続けたい。使い続けたい。
そんな、それぞれの終わりのないものづくりを育てる出会いと対話、新たなコミュニティの場として、『ててて商談会』を開催します。
作り手、伝え手、使い手が繋がる展示会。それがててて商談会です。
初出展してみて
ててて商談会は渋谷のストリームで開催されました。出展社数はおよそ100社とのことです。
私達はててて商談会への出展は初めてだったのですが、いつもと同じように展示会のブース作りからスタートしました。
どちらかというとクラフト系の雑貨がメインで、カトラリーやお皿やコップやグラス、カバンや靴や洋服などのアパレル系、玩具系、そして食材系など。照明を主として展示しているのは私達だけでした。
どのアイテムも作り手の想いが宿っていて、少し話しかけるとたくさんの想いをゆっくりと伝えてもらって、商品の魅力を感じることが出来る、今までにない展示会だなと思いました。
私達も想いを言葉にのせてお客さんを接客しました。
1回の商談が30分になるなんてこともありました。
それが大変とかという話ではなく、想いを伝えて、ちゃんと聞いてくれて、そこには緩やかで優しい心地よい時間が流れていました。
開催時間
また、開催時間も11時から19時までと始まるのも遅く、終わるのも遅いという展示会です。だからといって19時頃に人がいないか?というとそんなこともありませんでした。
実はお客さんが入る前の10時から11時までは内覧会といって、展示者だけが周りのブースを回れるという特典もあります。
作り手の横の繋がりも作って欲しいという開催者の配慮です。私達の板金加工もご依頼頂き、もしかしたらお手伝いさせて頂くことができるかもしれません。
そんな繋がりって今までの展示会ではなかったなと思います。
来場者
来場者はコロナの影響もあったのかもしれませんが人が沢山いた印象です。
コロナ対策で除菌と検温はもちろん、事前の来場者登録、入場者数と退出者数をカウントして入場制限を行ったりしていたようです。
そして開催中に色々な知り合いの方にも来て頂きました。皆様ありがとうございました。やはり実際に会うのは良いですね。
ててて商談会を終えて
最終日は17時に終わり撤収だったのですが、撤収が大変そうな出展者さんがいたらお手伝いするなど横の連携が素晴らしく、ビジネスビジネスしていないで、どこかアットホームな感じがとても素敵だなと思い、人気があるのがわかる展示会だな!と感じました。
次回は10月かな?出展かどうかは今現時点では決めないこととして、これからご挨拶させてもらった方のフォローアップを行っていきます!
3日間ともブースに連続で立ってくれたスタッフに感謝!
早くコロナが収束して他のスタッフもブースに立って、自分の言葉で想いを伝え、触れ合い、お客さんが喜んだり感動したりしている姿を実際にその目で見てもらいたいな。
仕事の本質が見える気がする。
YSMとは
私達の強みはイメージ図から完成品までをワンストップでお届けできるところです。
そして何より適正な価格、短納期を目指し取り組んでいますので、お気軽にお問い合わせください。
試作は1台から、量産まで希望に合わせ製作していきます。特注照明、LED導光板のこともお任せください!
“あなたの大切なひとときを作る”をコンセプトにした自社ブランド「Y.S.M PRODUCTS」もよろしくお願い致します。
リニューアルしたホームページ、是非ご覧ください!