
今日はand-onの制作風景に潜り込んでみましょう。
and-onとは去年当社が新しく作った小川和紙を使った照明です。
and-onの特徴
ミニマルデザイン
私達が作る照明はとてもミニマルなデザインになります。
ミニマルデザインは余計な要素をそぎ落とします。足し算ではなく引き算のデザイン。
楕円系の外観素材は真鍮、そして中に和紙が貼りこまれているというとてもシンプルな形状。
治具を使って曲げ加工
and-onの真鍮部はいくつかの治具を使って手加工で1台1台曲げていきます。
楕円なので曲げた後は繋目を溶接しないといけません。
溶接加工
真鍮の溶接はとても難しいです。
それは通電性が高いという点、ブローホールが出やすいという点、そしてand-onの板厚は1mmという点です。
材料が溶けすぎないように注意して溶接を行います。
研磨加工
溶接で繋いだ後はひたすら研磨を行います。
最終的には真鍮の材料が、鏡のように反射するまで研磨を行います。

(ハサミが材料に反射している)
ここまで仕上げて、協力会社の塗装屋さんでクリア塗装を行います。
このクリア塗装を行うことで酸化を防ぐことが出来ます。
アセンブリ
塗装が上がると次は組立作業に入ります。
ハンダをしてLEDを照明器具に組み込んでいきます。
最後に和紙をセットして完成となります。
ミニマルなデザインだからこそ、素材の美しさが際立つと考えます。
YSMとは
私達の強みはイメージ図から完成品までをワンストップでお届けできるところです。
そして何より適正な価格、短納期を目指し取り組んでいますので、お気軽にお問い合わせください。
試作は1台から、量産まで希望に合わせ製作していきます。特注照明、LED導光板のこともお任せください!
“あなたの大切なひとときを作る”をコンセプトにした自社ブランド「Y.S.M PRODUCTS」もよろしくお願い致します。
リニューアルしたホームページ、是非ご覧ください!