
こんばんは。
今日は夕方、久しぶりに雨が降りました。
少しは湿度が上がりましたかね?
さて、本日はLED導光板の点灯試験です。
今回は1m×0.7mほどのLED導光板です。
色温度は6500Kの昼光色です。
LEDを両側に配置し、明るさをアップさせています。
こちらで消費電力は約35W弱になります。40Wの電球より省エネです。
点灯させると・・・
天井の照明もついているので明るさがわかりづらいですが、けっこうな明るさです。
ルクスメーターで計ってみたところ、光っている面上で1200ルクスでした。
導光板の特徴として、面の明るさが均一というものがあります。
ルクスメーターを色々な箇所に置いて、はかってみても10%の誤差もなく明るさが均一になっています。
そしてあまり言われませんが、LED特有の眩しすぎるくらいの明るさではなく、目に優しい淡い光というのが導光板の良いところだと個人的に思います。
今回のLED導光板は看板として使われますが、看板以外の用途にも十分活用できる能力が導光板にはあるでしょう。商品開発の知恵を絞って、新しい物を作っていきたいと思います。
LEDは寿命(70%ほどの明るさに落ちるまで)が40000時間なので長寿命。水銀も使っていませんので、環境にも優しいです。
導光板は弊社の得意分野です!どのようなサイズでも対応できます!
試作は1台から、量産まで希望に合わせ製作していきます。
そして何より適正な価格、短納期を目指し取り組んでいますので、お気軽にお問い合わせください。
『イメージから形へ、イメージ通りの形へ』