
角川武蔵野ミュージアムの什器を製作させて頂きました
昨年東所沢にある角川武蔵野ミュージアムにて光る什器を製作させて頂きました。
隈研吾さんがデザインしたとても個性的な建築です。
個性的な什器
個性的な建築には個性的な什器ということで、設計からお手伝いさせて頂きました。
当社が得意とする導光板を使った什器です。
外側は黒皮鉄板にクリア塗装という渋すぎる仕上げです。
トメ加工
アクリルなどではトメ加工という45度に小口をカットして固定するという「トメ加工」というのがありますが、今回はそのトメ加工を黒皮鉄板で行いました。
なぜトメ加工するかというと、普通に貼り付けただけだと長い板・短い板で勝ち負けがでてしまうのですが、トメ加工だとピタっと美しく仕上がります。
これは良いものを作りたいというクライアントと製造者のの拘りからくるものです。
石は生きている
現在は上記画像の展示は終わっており、「石は生きている」という特別展示になっています。
こちらも少しお手伝いさせて頂きました。
蛍石という紫外線を当てることで光る石があり、その蛍石を照らす照明を作らせて頂きました。
紫外線を通す前は透明の石ですが、365nmという波長の紫外線を当てると発光します。
ぜひ角川武蔵野ミュージアムにてご覧頂ければと思います!
紫外線は色々なものを透過する(余談)
紫外線のLEDで、LED基盤を照らすとPCB基板が透過し、銅箔のパターンが浮かび上がります。
照明器具だけではなく、金属+光に関わるモノづくりを得意としています!
YSMとは
私達の強みはイメージ図から完成品までをワンストップでお届けできるところです。
そして何より適正な価格、短納期を目指し取り組んでいますので、お気軽にお問い合わせください。
試作は1台から、量産まで希望に合わせ製作していきます。特注照明、LED導光板のこともお任せください!
“あなたの大切なひとときを作る”をコンセプトにした自社ブランド「Y.S.M PRODUCTS」もよろしくお願い致します。
リニューアルしたホームページ、是非ご覧ください!