無事に納品

おはようございます。

本日は非常に冷え込んでいますね。

手がかじかんでおります。

 

さて本日紹介するのは、過去に登場したスタンド照明のその後です。

YSMブログ

 

YSMブログ

僕は趣味でカメラをやっているのですが、最近のカメラは本当に性能がいいです。

なんでいきなりカメラの話になったかといいますと、カメラにはホワイトバランスというのがあります。

また光源には色温度というものがあります。

色温度はK(ケルビン)という単位で表されます。

昼間の太陽光は5500K、白熱電球は3000~3500K、ロウソクの光や夕日などは2000Kと言われています。

カメラの設定がホワイトバランスオートになっていると、電球色やロウソクの光なんかは、補正されて白っぽく写し出されます。

 

本題に戻りまして、上のスタンド照明のランプは電球型蛍光灯を使用しています。色は電球色を使っています。

それなのに白く写っている。これはホワイトバランスがオートだからですね。

同じスタンド照明を、工場で僕が自分のカメラで撮った写真が下です。

YSMブログ

完全に電球色ですね。

どちらかというと、実際に目で見える色は、こちら(下)の色味に近いです。

 

このようにカメラで撮るだけでも、照明の感じ方が全然かわってきちゃうので、注意が必要です。

 

今回無事にスタンド照明も納めることができました。

一番上の写真のように、家具と組み合わせることで雰囲気がだいぶ変わります。

照明の明るさ、色温度、デザイン、省エネ性能、などを考えながら照明設計をしていくことが大切です。

 

弊社は零細企業ですので、あまりにも大きい仕事はできませんが、素晴らしい製品をできるだけ低コストで提供することには長けております。

お気軽にお問い合わせください。

いつまでも新しい物に挑戦し続ける企業を目指していきたいと思います。

金物・照明関係の特注物に関してはお任せください。

『イメージから形へ、イメージ通りの形へ』

YSM アイコンをクリックするとホームページにいけます。

Jump to top of page