
こんばんは。
桜が開花しました。
春ですね。
さて、本日は駅舎に取り付けられる木製のブラケット照明のご紹介です。
木のぬくもりを感じられる昔ながらの和紙を使った照明です。
この中にLED電球を入れます。
LED電球の配光を考えないと全体的な光が出ません。
配光角が大きいものを選びましょう。
取り付けはこれまた昔ながらのドッコ式でとりつけます。
斜めに切り込みを入れた板を壁面に取り付け、この和紙ブラケットをひっかける形になります。
和紙は楮紙(こうぞし)を使っております。
10匁(もんめ)なので厚みがある和紙ですね。
ワーロンなどを使っても良いかと思います。
3月もすごい勢いで終わりそうです。
来月はミラノサローネがあり、デザイナーの福嶋賢二君も出展するのですが、照明のプロダクトでお手伝いさせてもらってます。
良いものをお渡しできるよう頑張ります。
そして福嶋君ミラノでも頑張ってください!^^
私達の強みはイメージ図から完成品までをワンストップでお届けできるところです。
そして何より適正な価格、短納期を目指し取り組んでいますので、お気軽にお問い合わせください。
試作は1台から、量産まで希望に合わせ製作していきます。特注照明、LED導光板のこともお任せください!
“ひとときを作る照明”をコンセプトにした自社ブランド「Y.S.M PRODUCTS」もよろしくお願い致します。
『アイデアに、光を当てて、灯りにする。』