
こんばんは。
今日は花金!飲みに出かけている人も多いかな?
ビールがうまい季節がやってきますね!笑
さて、本日は導光板の良さとは?ということをわかりやすく説明したいと思います。
導光板の良さは薄い、軽い、面発光、LEDなので長寿命、LEDなので消費電力も少ない、水銀レスで環境にも優しいなど色々ありますが、今回は面発光について書きます。
LEDが世の中に出回る前は内照式看板といえば蛍光灯が一般的でした。
しかし蛍光灯はかさばります。ましてや安定器などをいれるのでかなり大きくなり、看板を薄く、小さくということがなかなかやりにくい状況にありました。
また、薄さを追求するあまりランプイメージが見えてしまう看板もたくさんあります。
例えば・・・
両サイドに蛍光灯を入れて光らせていますが、ランプイメージがくっきりです。
このときはオーナー様より作ったはいいけど、ランプイメージが気になるということで提案したのが弊社得意の導光板です。
導光板に変えると・・・
全くランプイメージがなくなりました。
導光板はこのようなときにとても役立ちます!
消費電力も半分以下に落ちました。
面発光という分野では導光板はとても優れています。
導光板でしたら最薄10mmをきって面を光らせることが可能です。
LEDや蛍光灯を使いバックライトで光らせた場合10mmをきるのは不可能です。
導光板に変わるものと言ったら有機ELでしょうか?
展示会などで見ましたがあれは紙ですね。笑
でも明るさはまだ足りないですね。
しかし技術は日進月歩!LEDだって昔に比べると何倍?いや何十倍明るくなりました。
常に勉強していかなければ!!
1台から製作しますので、お気軽にお問い合わせください!
それでは今日はこの辺で。
LEDは寿命(70%ほどの明るさに落ちるまで)が40000時間なので長寿命。そして省エネ!水銀も使っていませんので、環境にも優しいです。導光板のこともお任せください!
私達の強みはイメージ図から完成品までをワンストップでお届けできるところです。
そして何より適正な価格、短納期を目指し取り組んでいますので、お気軽にお問い合わせください。
試作は1台から、量産まで希望に合わせ製作していきます。特注照明、LED導光板のこともお任せください!
“ひとときを作る照明”をコンセプトにした自社ブランド「Y.S.M PRODUCTS」もよろしくお願い致します。
『アイデアに、光を当てて、灯りにする。』