両面導光板

こんにちは。

昨日は蛍光灯から導光板に照明を変えた焼肉屋さんの手直しにいってきました。

そういや、昨日はスカイツリーの点灯試験日だったんですね!

見れなくて残念!

 

導光板を使い両面を照らし出したのですが、施工したのが昼間だったので外からの確認ができず、少しムラがでたようなので、それの手直しで昨日伺いました。

夕方到着し明かりをつけてもらうと、確かに若干光ムラがあります。

原因はわかっていました。

導光板とLEDの距離です。遠くなれば暗くなり、近くなれば明るくなります。

しかし近すぎるとLEDにぶつかってしまうので、注意が必要です。

 

そして全てを調整しました。

YSMブログ

YSMブログ

YSMブログ

 

5枚とも一律の明かりになりました。

上部からLEDの明かりをいれているので上部が若干明るいですが、枠をもっと大きいものにすれば気にならなくなります。

YSMブログ

こちらは室内の写真です。

2枚重ねた導光板に1つのLEDを使い両面から明かりをだしているので、片面・片面でLEDを使うより明るさは少し落ちますが、非常に効率的でエコな照明です。

また直視しても眩しくない優しい明かりなので、見せる照明としてはもってこいです。

 

色々な可能性が見込まれるLED仕様の導光板。

弊社の得意分野です。

どのようなサイズでも製作可能です。

建物のデザインと調和する照明。

御気軽にご連絡下さい。

『イメージから形へ、イメージ通りの形へ』YSM

Jump to top of page